【チェス初心者~】1手メイトをたくさん解こう!

スポンサーリンク

はじめに

1手メイトは基礎を固めるのに最適です。

特に初心者なら、チェックメイトの形に慣れるためにたくさん解くのがおすすめ。

経験者でも、1手メイトを一瞬で解けるようにするとより難しい問題を解きやすくなるので、取り組む価値があります。

スポンサーリンク

初心者なら

まずはチェックメイトの仕方に慣れましょう。

1手でチェックメイトできるとわかっているので、気楽に取り組めます。

チェックメイトのパターンは以下で紹介していますが、それ以外にも多くのパターンがあります。

初級者~

すでに様々な練習をしていると思いますが、やる気があまりないときも1手メイトであれば気軽にできます。

「トレーニングしたいけど、あまり頭を使いたくない・・・」という時でも比較的やりやすいと思います。

手軽な練習としては、マスの位置を当てるゲームもおすすめです。

スポンサーリンク

練習できるサイト

Chess.com

Chess.comのカスタム問題では、問題のレーティング(難しさ)を設定できます。

他のサイトと比べ、より簡単な問題から取り組みやすくなっています。

※カスタム問題は1日3問まで無料、メンバーシップ購入で無制限。(2025/6/14時点)

Lichess

問題のテーマから1手メイトを選びましょう。

無料で何問でも解けます。

Chesstempo

Training>Chess tacticsから、Mate in 1を選びましょう。

英語表記のみのサイトですが、無料です。

Chesstempoの使い方は以下の記事で紹介しています。

さいごに

もっとも基本的な練習なので、意外と素通りしがちなのが1手メイトです。

難しい問題は簡単な問題の組み合わせであることが多いです。

まずは簡単な問題を一瞬で解けるようにして、難しい問題を解くための土台を作りましょう!😊

\最大級のオンラインチェスサイトChess.com/

タイトルとURLをコピーしました