【チェス】クロス・ピン(Cross-pin)とは? 見つけるコツも紹介

スポンサーリンク

はじめに

クロス・ピン(Cross-pin)とは、1つの駒を同時に2つの駒でピンしている状態のこと。

ダブル・ピン(Double pin)とも言われます。

ピンされた駒が一方向に動けば、別方向のピンが効果を発揮します。

クロスピンで決定的な駒得をしましょう!

スポンサーリンク

クロスピンの見つけ方

クロスピンのよくあるパターンは、

「ロングレンジピース(Q、R、B)に守られている駒でチェックの合駒したとき」

です。

これにアンテナを張っておけばかなり見つけやすくなります。

また、ピンが1つあったときにもう1つピンできないか考える手もあります。

文字ではわかりにくいので具体例を3つ見てみましょう。

スポンサーリンク

クロス・ピンの例

例1

黒:ルークでチェックを止めました。
白:クイーンを使ってクロスピンをしてみましょう。


白:
クイーンで2つ目のピンを追加しました。
黒のルークは絶対ピンをされているので、白のクイーンを取れません。

例2

白:クイーンで守られたポーンでビショップを止めてきました。
黒:クイーンでクロスピンをしてみましょう。


黒:クイーンで2つ目のピン。
ビショップにより絶対ピンなので、白番はクイーンを取れません。
黒番はビショップを取られても白番のクイーンを取れます。

例3

黒:ビショップでのチェックを止めました。
白:クロスピンがあるでしょうか?


白:
クイーンで2つ目のピンを追加し、クロスピンとなりました。
白番ビショップによる絶対ピンが活躍しています。

自分が守る際にも注意

チェックされたとき、合駒の仕方に注意しましょう。

「チェックに合駒する=自らピンをされる(セルフピン/self-pin)」

ということです。

「ロングレンジピース(Q、R、B)に守られている駒でチェックをブロックしたとき」に、クロスピンの可能性があるので問題ないか確認して指すようにしましょう。

さいごに

クロスピンはあまり知られていないタクティクスです。

クロス・ピンは頻繁に現れるタクティクスではありませんが、1つの駒へ2つピンをするアイデアを知っておけば役に立つ場面も出てきます。

クロスピンを決められれば、かなりの満足感が得られるはずです!


スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ミドルゲーム(中盤)
ニモをフォローする
タイトルとURLをコピーしました