【チェス初心者向け】ナイトがしたいこと

スポンサーリンク

はじめに

ナイトを活躍させるために何をすればよいか解説します。

ナイトの役割を知って実際の対局で活躍させましょう!


※初心者向けにわかりやすさを重視し、ざっくりとした説明をしているため、「完全に正確な表現」とはなっていない可能性があります。

スポンサーリンク

ポール・モーフィーの名言

Help your pieces so they can help you.

Paul Morphy

駒を助けたら、駒が助けてくれる。

という言葉を1800年代の名プレイヤー、ポール・モーフィーは残しました。

自分の駒を働きやすいマスに配置しておくと、それらの駒が後で活躍してくれます。

「ナイトを助ける」方法を見ていきましょう!

スポンサーリンク

最序盤にナイトがいたいマスはここ

基本的に序盤には、隅から2マスの位置にナイトを置きたい。

このマスにいれば、中央にも近く、攻めにも守りにも使えるからです。

<◯のあるマスに置きたい>


<良い点>
・ナイト自体がポーンで守られている。
・攻めたいときにすぐにジャンプして中央のいい位置にいける。
・ポーンを守ったり、相手の侵入を防ぐ守りの効果がある。

など良いことが多いです。

<攻めの準備も守りにも役立つ>


初心者なら、迷ったらとりあえずこの位置においておくと良いことが多いです。
※ただし、必ずいつも正しいというわけではありません。使うオープニングによります。

中盤、できるだけ中央に居座りたい

中盤には、できるだけ中央かつ前あたりに居座ることができると攻めに役立ちます。

相手が動きにくくなったり、タクティクスのチャンスがあったりします。

<相手に攻撃されにくい位置>
以下の図にあるナイトがいるマスはアウトポストと言います。
ナイトは「ポーンで攻撃されないマス」が好き。

ポーンをサポートしたい

ポーン単体だと弱くても、ナイトに守られているとナイトで取り返せます。

ポーンを守るのに活躍するのがナイトです。

ポーンで攻める時も、ナイトでサポートできると強力です。

フォークを狙いたい

一番よくあるのは、以下の緑の◯のマスでのフォーク。

相手に隙があればフォークを狙ってみましょう。

他のピース(駒)と連携して、ナイトが攻撃しているのと同じマスを狙ってみましょう。

ルークとクイーンをフォーク。

ビショップとナイトが連携して、相手の弱点であるキング近くのマスを攻撃しています。

ルーク(5点)を取れます。これができればかなりの優勢になります。

さいごに

今回は初心者向けに、ナイトがしたいことをまとめてみました。

あえて一言でまとめると、「ナイトはできるだけチェスボードの中心に近くて、相手のポーンに邪魔されないマスにいたい」

と言えます。

ナイトの配置に悩んだら、上記を思い出して置くマスを決めてみてください。😊

\最大級のオンラインチェスサイトChess.com/

タイトルとURLをコピーしました