初心者向け 【チェス初心者向け】勝率を参考にしよう! はじめにチェスはストックフィッシュという最強のエンジンがありますが、その評価値だけで手の良し悪しを判断していませんか?ここでは勝率を参考にするメリットを紹介します。結論評価値、勝率の両方を使って指す手を検討するのをおすすめします。以降で補足... 2025.01.21 初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ブロッキングでチェックメイトの力を強化しよう!【タクティクス】 はじめにブロッキング(Blocking)とは、相手の駒を強制的に移動させて、別の敵の駒がそのマスに逃げられなくするタクティクスです。特にキングに対してブロッキングを狙うことがよくあります。キングの逃げ道をブロッキングによってふさいで、チェッ... 2025.01.14 2025.02.14 ミドルゲーム(中盤)
エンドゲーム(終盤) 【チェス】シックスランクの連結パスポーン【ルークエンドゲーム】 はじめにシックスランク(6th rank)の連結パスポーンは、ルークだけではプロモーションを止めにくく強力です。以下の条件がそろうと、プロモーションできます。・連結パスポーンに対して、ルークでしか守れない・シックスランクにポーンが並んだ直後... 2025.01.07 2025.02.13 エンドゲーム(終盤)
チェス全般の話題 【チェス好きが選んだ】おすすめチェスアプリ・チェスWebサイト 【★チェス好きが選んだチェスアプリ】チェスをプレイしている私がアプリを複数試しました。初心者向けにダントツでおすすめできるアプリが2つあります。初心者から長く使えるアプリなので、ぜひチェックしてみてください!Chess.com(チェスドット... 2025.01.06 2025.04.05 チェス全般の話題初心者向け
コツ・学び方 【チェス】シャンクランド・メソッドとは? はじめにシャンクランドメソッド(Shankland method)は、「本当に指したい手があるが、相手がそれを阻止しているように見える時、それでも指したらどうなるかと自分に問いかける」という方法です。シャンクランドルール(Shankland... 2025.01.04 2025.02.14 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
初心者向け 【チェス初心者向け】タクティクス問題から学ぶコツ はじめに「タクティクス問題を解くと強くなれる」と言われていますが、正解・不正解後すぐ次の問題に進んでしまっていませんか?この記事では、「どちらかというと上達したい」という人に、解いた後のコツを紹介します。気楽に楽しみたいだけという人も、目を... 2025.01.03 2025.03.05 初心者向け
初心者向け 【チェス初心者向け】クイーン交換に注意しよう【小ネタ】 はじめにクイーン同士の交換はポイントで言えばプラスマイナスゼロです。しかし、駒のポイントだけでは測れない有利不利がチェスにはあります。クイーン同士の交換についての例を紹介します。※ここでは基本的な話をします。キングで取り返さないといけないと... 2025.01.02 初心者向け
チェス全般の話題 【チェス】新年にチェスの目標を立てる?立てない? はじめに新年には「今年の目標」を立てる人も多いですね。チェスについてはどうでしょうか?ここではチェスについての目標を立てるか、立てないか、について個人的に考えてみました。3パターンある?チェスをするといっても大きく分けて3パターンに分けられ... 2025.01.01 チェス全般の話題
ギャンビット以外 シシリアン タイマノフ・バリエーション/Taimanov Variation【チェス定跡】 タイマノフ・バリエーションの特徴は?・e6とするタイプのシシリアン。・比較的安全に序盤を進められる。・4手目でクイーンサイドのナイトを展開するのが特徴。・基本的にクイーンサイドの駒展開を優先する。・「クイーン+ルーク」や「クイーン+ビショッ... 2024.12.31 2025.04.20 ギャンビット以外
コツ・学び方 【チェス】ストラテジー問題のサイトを紹介します【ストラテジートレイナー】 はじめにチェスカノン(ChessCanon)には、戦略についての問題に挑戦できる、ストラテジートレイナー(Strategy trainer)があります。ストラテジートレイナーはこちら無料で登録無しでも練習できます。「ストラテジー問題」と「タ... 2024.12.30 2025.03.29 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】ChessTempo(チェステンポ)の使い方 はじめにチェスサイトであるChessTempoの役に立つ機能を紹介します。基本無料です。Chess.comやLichessを使っている人も試してみませんか?オープニングトレーニング自分が登録したオープニングについて、問題形式でトレーニングが... 2024.12.25 2025.01.12 コツ・学び方
ギャンビット ウィング・ギャンビット/Wing Gambit【チェス定跡】 ウィングギャンビットの特徴は?フレンチ・ディフェンスに対してbポーンを使ってギャンビットを仕掛けます。(シシリアン・ディフェンスに対しても使えます。)●センターに強力なポーンチェーンをつくってブロックすることで、スペースを確保しキングサイド... 2024.12.18 ギャンビット
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】バッドビショップの改善方法 3選 バッドビショップとは?バッドビショップ(Bad Bishop)とは、自分のポーンでブロックされ、動き・利きが制限されているビショップのことです。ピースは利きを通すことがチェスにおいて重要なので、利きが通っていないビショップは「悪いビショップ... 2024.12.15 2025.02.12 ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】Scid(スキッド)の始め方 はじめにScid(スキッド)とは、無料で使えるチェスのデータベース管理ソフトです。チェスの対局をまとめたデータベースとなるファイルをScidに取り込んで使います。chess.comやLichessにない便利な機能があります。今回はwindo... 2024.12.14 2024.12.15 コツ・学び方
初心者向け 【チェス初心者向け】ナイトフォークされないための2つのコツ【小ネタ】 はじめに初心者のうちは、ナイトの複雑な動きでフォークされがちです。この記事ではナイトにフォークされないコツを紹介します。比較的安全なマスナイトは近くても到達に時間がかかるマスがあります。そこに逃げ込みましょう。<何手で到達できるかの図>安全... 2024.12.11 初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 知っておくべきチェス戦略一覧【ストラテジー】 はじめにチェスにおいて戦略とは、長期的な利益を得るための計画のことです。ストラテジー(Strategy)とも言います。この記事では初心者、初級者、中級者が知っておくべきものについて項目を分けました。各項目の詳細はリンク先で解説しています。戦... 2024.12.07 2025.04.23 ミドルゲーム(中盤)
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ポーンブレイクの効果とコツ 8選 ポーンブレイクとは?ポーンブレイク(Pawn Breaks)とは、ファイルやダイアゴナルをオープンにするため、相手のポーン構造に攻撃を仕掛けるためにポーンでポーンを攻撃する動きのことです。文字だけだとわかりにくいので例を見ていきましょう。<... 2024.12.04 2025.04.13 ミドルゲーム(中盤)
チェス全般の話題 【チェス】チェスセットを使う5つのメリット はじめに近年はチェスを初めてやったのはネットチェスから、という人も増えています。ここではネット上でなく、物理的なチェスセットを使うメリットを紹介します。記憶に残りやすい自分の手で並べるので、駒の配置や手順や覚えるのに役立ちます。ネットチェス... 2024.11.29 2025.04.05 チェス全般の話題初心者向け
コツ・学び方 【チェス】相手の狙いを見抜く2つのポイント はじめにブランダーをなくすため、相手の狙いを見抜くことがとても大切です。相手の狙いを見抜くことは軽視されがちなので、ここで2つポイントを知っておきましょう。ポイントは「動いた駒」と「空いたマス」です。相手の狙いが分からないと・・・→相手の脅... 2024.11.27 2024.12.15 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
初心者向け 【チェス初心者向け】キャスリングについての小ネタ はじめにキャスリングができる条件を再確認しましょう。雰囲気で覚えていると間違える例、関連するタクティクスを紹介します。特に初心者の方に見てほしい内容です。基本:キャスリングできるときのルール<キャスリングの条件>1:自分のキングと自分のルー... 2024.11.23 2024.12.01 初心者向け