【チェス初心者向け】攻撃するには何をしたらいい?

スポンサーリンク

はじめに

「チェスで攻撃って、そもそも何をしたらいいの?」と思う人もいるのではないでしょうか。

チェスを始めたばかりだと迷いますよね。

ここでは結局何をしたらいいのか、大きなイメージを紹介します。

※初心者向けにざっくりとした表現を使っているので、「完全に正確な表現」とはなっていない可能性があります。

スポンサーリンク

まずは下準備

駒展開※をして、駒を活躍できる場所に置くのが攻撃の下準備です。

※序盤に駒をよりよい位置に移動すること

マイナーピース(ビショップやナイト)を展開し、キングをキャスリングをしてキングを安全にする。

これだけで攻撃の基礎は作れます。

少しずつコマを前へと進めるのが大切。

補足:用語はこちらで解説しています。

<例>
Jose Raul Capablanca(カパブランカ) – Savielly Tartakower / 1924年
ピースを展開し、キャスリングしている。


●さらにクイーンを展開してルークをお互い守らせる、ルークを自分のポーンがないファイル(縦列)に置くとさらなる攻撃の下準備が整います。


「駒展開が何なのか」については、以下の記事でまとめています。

スポンサーリンク

より価値の高い駒を攻撃する

<例>
ビショップは自分のポーンで守られているので、ビショップはクイーンに対して強気に出られる。

価値の低い駒、例えばビショップ(3点)で相手のクイーン(9点)を攻撃すると相手は逃げる必要があります。

ナイト(3点)と相手のクイーン(9点)を交換すると、相手は損だからです。

3 – 9 = -6 (6ポイントの損。)

自分は前に出つつ、相手が逃げるしかなければ、それは十分攻撃よい攻撃と思って良いでしょう。

どんどん前に出る

第1段階のコマ展開をした後も、チャンスがあれば前に出ることを考えてみましょう。

チェスボードを上下に2分割して上側に近いほど相手にプレッシャーをかけられ、すぐ攻めに入ることができます。

敵のキング周りを狙う

チェスはキングをチェックメイト(追い詰める)することで勝てるゲームです。

キングの周りを狙ってみましょう。


マイナーピースなどを使って同じ場所を狙うこと、相手のキングの周辺にポーンやピースを持って行くのが有効です。


<例>
Rudolf Spielmann – Rudolf L’Hermet / 1927年
ピースでキングサイドを狙いつつ、ポーンも活用して攻めている。

できるだけ駒の数をかけて一箇所を狙う

相手の駒を複数の駒で狙いましょう。

守っている駒よりも攻めている駒のほうが多ければ、相手は守りきれません。


相手の駒が1つしか守っていないのに対して、自分が2回攻撃していれば、最終的に自分が得できます。

まずは単純な例で自分の手で動かして、「取り合った後、損か得か」考えてみましょう。

<例>
相手(黒)はナイトを1つのピースだけで守っている。
こちら(白)は2つのピースで攻撃している。


ビショップで取って、ポイント+3。


取り返されて、ポイントは3-3=0。


ルークで取り返すと+3ポイントで白が得になりました!


最初はイメージに時間がかかるかもしれませんが、あせらず少しずつ慣れていきましょう。

さいごに

●チェスにおいて攻めをざっくりと表すと・・・

・コマを前に進める
価値の高いコマを狙う
1箇所を集中的に狙う
相手のキングの周りを狙う

これらが攻撃の基礎です。


●より進んだ話を知りたい場合は、以下のガイドのリンクから戦略などを確認してみてください。

「未経験→初心者→初級者→中級者」 と進むための、道案内になるまとめ記事です。

ここを起点に進めると、何をしたらよいか迷いにくくなるはずです!😊

\最大級のオンラインチェスサイトChess.com/

タイトルとURLをコピーしました