初心者向け 【チェス初心者向け】クイーン交換に注意しよう【小ネタ】 はじめにクイーン同士の交換はポイントで言えばプラスマイナスゼロです。しかし、駒のポイントだけでは測れない有利不利がチェスにはあります。クイーン同士の交換についての例を紹介します。※ここでは基本的な話をします。キングで取り返さないといけないと... 2025.01.02 初心者向け
コツ・学び方 【チェス】ストラテジー問題のサイトを紹介します【ストラテジートレイナー】 はじめにチェスカノン(ChessCanon)には、戦略についての問題に挑戦できる、ストラテジートレイナー(Strategy trainer)があります。ストラテジートレイナーはこちら無料で登録無しでも練習できます。「ストラテジー問題」と「タ... 2024.12.30 2025.03.29 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】ChessTempo(チェステンポ)の使い方 はじめにチェスサイトであるChessTempoの役に立つ機能を紹介します。基本無料です。Chess.comやLichessを使っている人も試してみませんか?オープニングトレーニング自分が登録したオープニングについて、問題形式でトレーニングが... 2024.12.25 2025.01.12 コツ・学び方
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】バッドビショップの改善方法 3選 バッドビショップとは?バッドビショップ(Bad Bishop)とは、自分のポーンでブロックされ、動き・利きが制限されているビショップのことです。ピースは利きを通すことがチェスにおいて重要なので、利きが通っていないビショップは「悪いビショップ... 2024.12.15 2025.02.12 ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】Scid(スキッド)の始め方 はじめにScid(スキッド)とは、無料で使えるチェスのデータベース管理ソフトです。チェスの対局をまとめたデータベースとなるファイルをScidに取り込んで使います。chess.comやLichessにない便利な機能があります。今回はwindo... 2024.12.14 2024.12.15 コツ・学び方
初心者向け 【チェス初心者向け】ナイトフォークされないための2つのコツ【小ネタ】 はじめに初心者のうちは、ナイトの複雑な動きでフォークされがちです。この記事ではナイトにフォークされないコツを紹介します。比較的安全なマスナイトは近くても到達に時間がかかるマスがあります。そこに逃げ込みましょう。<何手で到達できるかの図>安全... 2024.12.11 初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 知っておくべきチェス戦略一覧【ストラテジー】 はじめにチェスにおいて戦略とは、長期的な利益を得るための計画のことです。ストラテジー(Strategy)とも言います。この記事では初心者、初級者、中級者が知っておくべきものについて項目を分けました。各項目の詳細はリンク先で解説しています。戦... 2024.12.07 2025.03.20 ミドルゲーム(中盤)
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ポーンブレイクの効果とコツ 8選 ポーンブレイクとは?ポーンブレイク(Pawn Breaks)とは、ファイルやダイアゴナルをオープンにするため、相手のポーン構造に攻撃を仕掛けるためにポーンでポーンを攻撃する動きのことです。文字だけだとわかりにくいので例を見ていきましょう。<... 2024.12.04 2025.02.14 ミドルゲーム(中盤)
チェス全般の話題 【チェス】チェスセットを使う5つのメリット はじめに近年はチェスを初めてやったのはネットチェスから、という人も増えています。ここではネット上でなく、物理的なチェスセットを使うメリットを紹介します。記憶に残りやすい自分の手で並べるので、駒の配置や手順や覚えるのに役立ちます。ネットチェス... 2024.11.29 2024.12.17 チェス全般の話題初心者向け
コツ・学び方 【チェス】相手の狙いを見抜く2つのポイント はじめにブランダーをなくすため、相手の狙いを見抜くことがとても大切です。相手の狙いを見抜くことは軽視されがちなので、ここで2つポイントを知っておきましょう。ポイントは「動いた駒」と「空いたマス」です。相手の狙いが分からないと・・・→相手の脅... 2024.11.27 2024.12.15 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
初心者向け 【チェス初心者向け】キャスリングについての小ネタ はじめにキャスリングができる条件を再確認しましょう。雰囲気で覚えていると間違える例、関連するタクティクスを紹介します。特に初心者の方に見てほしい内容です。基本:キャスリングできるときのルール<キャスリングの条件>1:自分のキングと自分のルー... 2024.11.23 2024.12.01 初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ダブルポーンのメリット 5選 はじめにダブルポーンは弱点になるので基本的に避けたいポーン構造ですが、良い面もあります。今回は役に立つ場面と効果について解説します。ダブルポーンをつくったとしても、それを活かす考え方を知りましょう。※注意※基本的にダブルポーンはデメリットと... 2024.11.20 2025.03.29 ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】対局中に見落としがちなこと 7選 はじめに対局中には・・・・相手の攻めに対しての焦り・時間のプレッシャー・ブランダーしたときの動揺などから視野が狭くなりがちです。「見落としやすいこと」に目を向けて、ブランダーを避けたり、より良い手を見つけられるようになりましょう!逆サイド一... 2024.11.13 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス初心者向け】対局の振り返り方 はじめにチェス初心者向けに、オンライン対局での簡単な振り返り方を紹介します。chess.comやLichessを使います。対局を見直してレベルアップしましょう。評価値を使った振り返り方評価値を使った振り返り方はChess.com、Liche... 2024.11.06 2025.03.05 コツ・学び方初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】オープンファイルを支配する方法 4選 はじめにチェスの基本として「オープンファイルにルークを配置する」というものがありますが、それ以外にもオープンファイルを支配ためのポイントがあります。自分が支配し、相手に支配させないコツを身につけましょう。オープンファイルを支配するコツオープ... 2024.10.30 2024.12.04 ミドルゲーム(中盤)
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】クロス・ピン(Cross-pin)とは? 見つけるコツも紹介 はじめにクロス・ピン(Cross-pin)とは、1つの駒を同時に2つの駒でピンしている状態のこと。ダブル・ピン(Double pin)とも言われます。ピンされた駒が一方向に動けば、別方向のピンが効果を発揮します。クロスピンで決定的な駒得をし... 2024.10.16 2024.10.19 ミドルゲーム(中盤)
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ルフト(Luft)とは?メリット・デメリット・コツを解説します はじめにルフト(Luft)とは、ポーンを動かしてつくる、キングが逃げるためのマスのことです。別名エスケープスクエア(Escape square)とも言います。守りに役立つ、ルフトのメリット・デメリット・コツを解説します。ルフトのメリットバッ... 2024.10.09 2024.10.10 ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】成長し続ける方法 5選 はじめに伸び悩む時期は誰にでも必ず訪れますが、それをできるだけ短くするためにあらかじめ意識して取り組むのにおすすめしたい項目を5つ紹介します。真剣な向き合い方と遊びを含んだ向き合い方を組み合わせていきましょう。常に新しい知識に触れるようにす... 2024.10.05 2025.03.03 コツ・学び方初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】ピンを使った攻め方・ピンからの守り方 13選 はじめに (★は基本)ピンを使った攻め方、守り方を複数答えられるでしょうか?ピンはチェスにおいて最も重要なタクティクスの一つなので、ピンをうまく使えば相手を上回ることができます。ピンへの理解を深めましょう。※初心者の方は★の付いている項目だ... 2024.10.02 2025.02.15 ミドルゲーム(中盤)初心者向け
ミドルゲーム(中盤) 【チェス】知っておきたい典型的サクリファイス 5選 はじめにチェスにはグリークギフトサクリファイスをはじめ、典型的なサクリファイスの方法がいくつかあります。よくある形を知っておけば、実戦でサクリファイスを見つけることができる可能性が高まります。まずはこれら5つの例から始めてみましょう。サクリ... 2024.09.28 ミドルゲーム(中盤)