コツ・学び方 【チェス】なぜ対局を避けてしまうのか?対局数を増やすためにできること はじめに対局数を増やすことは実力アップに不可欠です。ここではプロスペクト理論をからめて、「なぜ対局を避けてしまうのか、どのようにすれば増やせるのか」についてアイデアを紹介します。なぜ対局数を増やせないのか心理学者ダニエル・カーネマンのプロス... 2025.04.01 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】リシプロカル・シンキングとは?【Reciprocal Thinking】 はじめにリシプロカル・シンキング(Reciprocal thinking)とは、簡単に言うと「原因に戻って、修正して進む」という考え方です。タクティクスが関係する局面などで役に立ちます。一見難しそうに思えますが、初心者を含めてすべてのレベル... 2025.03.25 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】Listudyで視覚化スキルを高めよう! はじめにListudy(リスタディー)は、ブラインドタクティクスの問題を解くことができるサイトです。視覚化スキルを伸ばしたい人向け。難易度を下げることもできます。試しに使ってみませんか?視覚化スキルとは?視覚化スキルとは、ボード上の駒を動か... 2025.03.11 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】Lichessアリーナトーナメントで大会気分を味わおう! はじめにLichessアリーナでは、様々な形式のトーナメントが同時並行で常時行われています。オンラインであっても、より真剣に指す機会として使ってみましょう!ちょっとだけ大会気分を味わえます。Lichessアリーナ トーナメントの特徴自分の好... 2025.03.04 2025.03.23 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】テーマ別にタクティクスを解くメリット はじめにタクティクスをテーマごとに解くメリットは、連続して同じテーマに触れることでパターン認識力をつけられる点です。<同テーマで解き続けると自分なりの公式をつくりやすい>多くの問題を解く↓共通するポイントを肌で感じられる↓自分なりの公式にす... 2025.01.28 2025.03.05 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】シャンクランド・メソッドとは? はじめにシャンクランドメソッド(Shankland method)は、「本当に指したい手があるが、相手がそれを阻止しているように見える時、それでも指したらどうなるかと自分に問いかける」という方法です。シャンクランドルール(Shankland... 2025.01.04 2025.02.14 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】ストラテジー問題のサイトを紹介します【ストラテジートレイナー】 はじめにチェスカノン(ChessCanon)には、戦略についての問題に挑戦できる、ストラテジートレイナー(Strategy trainer)があります。ストラテジートレイナーはこちら無料で登録無しでも練習できます。「ストラテジー問題」と「タ... 2024.12.30 2025.03.29 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】ChessTempo(チェステンポ)の使い方 はじめにチェスサイトであるChessTempoの役に立つ機能を紹介します。基本無料です。Chess.comやLichessを使っている人も試してみませんか?オープニングトレーニング自分が登録したオープニングについて、問題形式でトレーニングが... 2024.12.25 2025.01.12 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】Scid(スキッド)の始め方 はじめにScid(スキッド)とは、無料で使えるチェスのデータベース管理ソフトです。チェスの対局をまとめたデータベースとなるファイルをScidに取り込んで使います。chess.comやLichessにない便利な機能があります。今回はwindo... 2024.12.14 2024.12.15 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】相手の狙いを見抜く2つのポイント はじめにブランダーをなくすため、相手の狙いを見抜くことがとても大切です。相手の狙いを見抜くことは軽視されがちなので、ここで2つポイントを知っておきましょう。ポイントは「動いた駒」と「空いたマス」です。相手の狙いが分からないと・・・→相手の脅... 2024.11.27 2024.12.15 コツ・学び方ミドルゲーム(中盤)
コツ・学び方 【チェス】対局中に見落としがちなこと 7選 はじめに対局中には・・・・相手の攻めに対しての焦り・時間のプレッシャー・ブランダーしたときの動揺などから視野が狭くなりがちです。「見落としやすいこと」に目を向けて、ブランダーを避けたり、より良い手を見つけられるようになりましょう!逆サイド一... 2024.11.13 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス初心者向け】対局の振り返り方 はじめにチェス初心者向けに、オンライン対局での簡単な振り返り方を紹介します。chess.comやLichessを使います。対局を見直してレベルアップしましょう。評価値を使った振り返り方評価値を使った振り返り方はChess.com、Liche... 2024.11.06 2025.03.05 コツ・学び方初心者向け
コツ・学び方 【チェス】成長し続ける方法 5選 はじめに伸び悩む時期は誰にでも必ず訪れますが、それをできるだけ短くするためにあらかじめ意識して取り組むのにおすすめしたい項目を5つ紹介します。真剣な向き合い方と遊びを含んだ向き合い方を組み合わせていきましょう。常に新しい知識に触れるようにす... 2024.10.05 2025.03.03 コツ・学び方初心者向け
コツ・学び方 【チェス】新ICCを使ってみた【インターネットチェスクラブ】 ICCとは?ICC(Internet chess club、インターネットチェスクラブ)とは、最初期のインターネットチェスサーバーです。オンライン対局が可能です。最近リニューアルされたので、機能など気になった点を紹介していきます。※2024... 2024.09.14 2024.11.07 コツ・学び方
コツ・学び方 チェスを継続するコツ 6選 チェスを継続するためにここではチェスを継続するためのコツを紹介します。長く続けたい方は試してみてください!毎日ほんのわずかで良いのでチェスに触れる毎日これだけはやるという限りなく低いハードルを設定して、それを続けましょう。0ではなく1だけで... 2024.09.11 2025.03.03 コツ・学び方初心者向け
コツ・学び方 【チェス】Aimchess(エイムチェス)で自分の弱点を見つけよう! はじめにAimchess(エイムチェス)では、chess.comやLichessの対局データを無料で分析して、どの分野に自分の弱点があるか調べられます。レーダーチャートなどで表示され、自分のレート帯に近い人の平均との比較もできます。何が自分... 2024.09.05 2025.03.15 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】「負け」との向き合い方 「負け」との向き合い方チェスで勝つときもあれば、負けるときもあります。負けたときには何を考えたら良いか、対局への姿勢などを紹介していきます。最終的には勝敗は1:1程度になるレートありの対局を重ねるにつれて、「勝ち:負け = 1:1」に収束し... 2024.08.28 2024.10.14 コツ・学び方
コツ・学び方 【チェス】持ち時間をどう使う? 10個のコツ【タイムマネジメント】 どう時間を使うかチェスにおいてタイムマネジメント(時間管理)は大切です。次の手を考えていると、いつの間にか持ち時間が相手よりかなり減っていることがありませんか?持ち時間を上手く使うのにも実はコツがあります。意外と見逃されやすい内容ですが、コ... 2024.08.10 2024.09.21 コツ・学び方
オープニング(定跡) 【チェス初心者向け】どこに駒展開すればいい? はじめに初心者のうちは「駒を展開するのが序盤は大切と言われるけど、具体的にどこに動かせばいいかわからない」という人が多いと思います。特に初心者帯では、定跡からすぐに外れて独特な手が指されるので、何を指したら良いかわからなくなりがちです。この... 2024.07.31 2025.03.02 オープニング(定跡)コツ・学び方初心者向け
コツ・学び方 【チェス】中級者(1200~)になるために学ぶこと 13選 初級者から中級者を目指す初級者から中級者を目指すために何を学ぶべきことを簡潔にまとめました。チェスを独学していると、「何を学べば強くなれるんだろう?」と迷うと思いますが、ここで示した内容に沿っていくだけである程度実力をつけられます!「上達し... 2024.07.25 2024.11.03 コツ・学び方