はじめに

FIDE GRAND SWISS(グランドスイス)は、2年に1度開催され、世界のトップレベルのプレイヤーが多数出場する、優勝するのが最も難しいチェスのトーナメントの1つです。
上位2名になると、世界チャンピオンと戦うプレイヤーを決めるための「候補者トーナメント(Candidates Tournament)」へ出場できます。
ウーマンズグランドスイスも同時に開催されます。
チェス界における大きなイベントの1つなので、「何を見たら良いかわからない」という人はこのトーナメントをチェックしてみましょう!
※この記事では2025年に開催されるものを取り上げています。年によって形式が変わる可能性があります。
チェス世界選手権については以下の記事で解説しています。
開催日程・場所 (2025/9/3~9/15)

場所:ウズベキスタンのサマルカンド(Samarkand, Uzbekistan)
期間:2025/9/3~9/15。(時差:日本が4時間進んでいる)
対局日、開始時間:
9/3:オープニングセレモニーなど
9/4~9/13 (10日は除く):Round 1~10 :日本時間19:00 (現地15:00)
9/14:Round 11:日本時間18:00 (現地14:00)
日本でもリアルタイムで比較的見やすい時間ではないでしょうか?
詳しい日程は公式のこちら
賞金総額

賞金総額は855,000ドル(約1.26億※)で、
・グランドスイスは 625,000ドル(約9,200万※)
・ウーマンズグランドスイスは 230,000ドル(約3,400万※)。
※2025/8/30時点のレート
参加選手は?
レーティング2700を超える世界トップレベルのスーパーグランドマスター(SGM)が多数出場します。
172名の選手が参加します。(グランドスイスには116名、ウーマンズグランドスイスには56名)
参加プレイヤー詳細は公式のこちら

●注目プレイヤー(Chess.comより)
左上から、
エリガイシ、グケシュ、アブドゥサトロフ、プラグナナンダ、アリレザ
ネポムニアチ、ギリ、マメジャロフ、アロニアン、フェドセエフ

画像出典:ttps://www.chess.com/events/2025-fide-grand-swiss-open
競技形式は?

画像出典:ttps://www.chess.com/events/2025-fide-grand-swiss-open
●11ラウンドのスイス式トーナメント。※
※スイス式トーナメントとは
大雑把に言うと、トーナメントと総当たりのいいとこ取り。
参加者全員が最後まで試合を続けることができる形式の競技方式。
通常のトーナメントのように、一度負けたら終わりというのではなく、複数のラウンドを通じて勝敗を重ねていき、最終的な成績で順位を決定する。
各ラウンドで、同じくらいの成績(勝敗数)の参加者同士を対戦させるのが特徴。
たとえば、第2ラウンドでは、第1ラウンドで勝った人同士が、負けた人同士がそれぞれ対戦します。
●持ち時間のルール(タイムコントロール):
最初の40手に100分。次の20手に50分を加え、その後の残りの手に15分を加える。
さらに、1手目から各手ごとに30秒が加算される。
●勝ちで1ポイント、ドローで0.5ポイント、負けで0ポイント
どこで見れる?

ライブ動画で英語の実況・解説を視聴したり、chess.comなどでボードを自分でも動かしながら検討もできます。
<ライブ:観戦用リンク>
英語での実況解説があります。
chess24のyoutubeライブ:こちら
FIDEのyoutubeライブ:こちら
Lichessのyoutubeライブ:こちら
ChessBase IndiaのYoutubeライブ:こちら ※インド英語を聞きたい人におすすめ
Twitchのチェスカテゴリ:こちら
<ライブ:ボードを動かして確認できるページ>
chess.com:こちら
Lichess:こちら
さいごに
●日本では「チェスの大きな大会」の情報を自分から取りに行かないと知る機会がないので、自分でまとめてみました。
●ビッグイベントなので、トッププレイヤーが真剣に対局している熱量を感じる良い機会です。
もし時間が許すようなら、ぜひ観戦してみてください!
時間が合わない人なら、翌日以降に棋譜をチェックするのもおすすめです。😊
\最大級のオンラインチェスサイトChess.com/
