バッドビショップとは?
バッドビショップ(Bad Bishop)とは、自分のポーンでブロックされ、動き・利きが制限されているビショップのことです。
ピースは利きを通すことがチェスにおいて重要なので、
利きが通っていないビショップは「悪いビショップ」と言われるんですね。
<自分のポーンにさえぎられている>
・自分のセンターポーンの色もバッドビショップを判断する基準になります。
センターポーンと同色ならバッドビショップとなりやすいです。
・バッドビショップは利きが発生していないだけでなく、自分の陣地のスペースをせまくする要因にもなります。
スペースについては以下で解説しています。
バッドビショップの改善方法
バッドビショップを交換する
シンプルなのはバッドビショップを交換してしまうことです。
交換してしまえば同色のポーンの配置に悩まされることがなくなります。
特に黒番ではスペースの狭さが問題になることもあるので、特に黒番の時は意識してみるとよいでしょう。
<フレンチ・ディフェンスでの交換>
ナイトとルークが交換をサポートしています。
・キングサイドでも、ナイト・クイーン・キングなどと連携させればバッドビショップを交換できます。
ポーン構造を変える
バッドビショップの利きを遮るポーンをなくしましょう。
ポーンを突くと、マスが空くので利きが発生します。
自分のポーン構造と相談して有効そうなら使ってみましょう。
マヌーバリングする
ポーンを動かせないなら、バッドビショップをマヌーバリング(配置の改善)しましょう。
全くビショップが働かないより、手数をかけてでもビショップを良い場所に置けば活用しやすくなります。
<活かせる場所に移動する>
マヌーバリングについての解説はこちらにあります。↓
さいごに
チェスは持ち駒をすべて活用することが大切です。
働かないピースがあれば、実質ピースダウンで戦っていると言っても過言ではありません。
・交換
・ポーンプッシュ
・マヌーバリング
3つをキーワードにしてバッドビショップを活用・解消する手を試してみてください!😊