初心者向け

初心者向け

チェス初心者向けに、知っておきたいこと・上達方法などを紹介していきます。

初心者向けの内容が終わったら、「チェスの上達方法」のカテゴリにも進んでみてください!

チェス全般の話題

オンラインチェスのすすめ【チェス未経験の人へ】

はじめにチェスはスマホやPCがあれば遊べます!オンラインチェスを試してみませんか?「名前だけは知っているチェス」から「プレイするチェス」に進んでみましょう。生涯続けられる趣味にできます!オンラインチェスの魅力いつでもどこでも遊べるオンライン...
初心者向け

チェスのルール・駒の動きを分かりやすく解説します!

はじめにチェスのやり方、並べ方、ルール、駒の動かし方を解説します。将棋よりも比較的単純なので、覚えやすいです。さっそく遊んでみましょう!チェスとは?チェスは2人用の対戦型ボードゲームです、相手のキングを先に追いつめたほうが勝ちとなります。世...
初心者向け

【チェス初心者向け】勝率を参考にしよう!

はじめにチェスはストックフィッシュという最強のエンジンがありますが、その評価値だけで手の良し悪しを判断していませんか?ここでは勝率を参考にするメリットを紹介します。結論評価値、勝率の両方を使って指す手を検討するのをおすすめします。以降で補足...
チェス全般の話題

【チェス好きが選んだ】おすすめチェスアプリ・チェスWebサイト

【★チェス好きが選んだチェスアプリ】チェスをプレイしている私がアプリを複数試しました。初心者向けにダントツでおすすめできるアプリが2つあります。初心者から長く使えるアプリなので、ぜひチェックしてみてください!Chess.com(チェスドット...
初心者向け

【チェス初心者向け】タクティクス問題から学ぶコツ

はじめに「タクティクス問題を解くと強くなれる」と言われていますが、正解・不正解後すぐ次の問題に進んでしまっていませんか?この記事では、「どちらかというと上達したい」という人に、解いた後のコツを紹介します。気楽に楽しみたいだけという人も、目を...
初心者向け

【チェス初心者向け】クイーン交換に注意しよう【小ネタ】

はじめにクイーン同士の交換はポイントで言えばプラスマイナスゼロです。しかし、駒のポイントだけでは測れない有利不利がチェスにはあります。クイーン同士の交換についての例を紹介します。※ここでは基本的な話をします。キングで取り返さないといけないと...
初心者向け

【チェス初心者向け】ナイトフォークされないための2つのコツ【小ネタ】

はじめに初心者のうちは、ナイトの複雑な動きでフォークされがちです。この記事ではナイトにフォークされないコツを紹介します。比較的安全なマスナイトは近くても到達に時間がかかるマスがあります。そこに逃げ込みましょう。<何手で到達できるかの図>安全...
チェス全般の話題

【チェス】チェスセットを使う5つのメリット

はじめに近年はチェスを初めてやったのはネットチェスから、という人も増えています。ここではネット上でなく、物理的なチェスセットを使うメリットを紹介します。記憶に残りやすい自分の手で並べるので、駒の配置や手順や覚えるのに役立ちます。ネットチェス...
初心者向け

【チェス初心者向け】キャスリングについての小ネタ

はじめにキャスリングができる条件を再確認しましょう。雰囲気で覚えていると間違える例、関連するタクティクスを紹介します。特に初心者の方に見てほしい内容です。基本:キャスリングできるときのルール<キャスリングの条件>1:自分のキングと自分のルー...
コツ・学び方

【チェス初心者向け】対局の振り返り方

はじめにチェス初心者向けに、オンライン対局での簡単な振り返り方を紹介します。chess.comやLichessを使います。対局を見直してレベルアップしましょう。評価値を使った振り返り方評価値を使った振り返り方はChess.com、Liche...
コツ・学び方

【チェス】成長し続ける方法 5選

はじめに伸び悩む時期は誰にでも必ず訪れますが、それをできるだけ短くするためにあらかじめ意識して取り組むのにおすすめしたい項目を5つ紹介します。真剣な向き合い方と遊びを含んだ向き合い方を組み合わせていきましょう。常に新しい知識に触れるようにす...
ミドルゲーム(中盤)

【チェス】ピンを使った攻め方・ピンからの守り方 13選

はじめに (★は基本)ピンを使った攻め方、守り方を複数答えられるでしょうか?ピンはチェスにおいて最も重要なタクティクスの一つなので、ピンをうまく使えば相手を上回ることができます。ピンへの理解を深めましょう。※初心者の方は★の付いている項目だ...
初心者向け

【チェス】初心者が指しがちな悪手 6選

はじめに初心者にありがちな悪手を紹介します。理由とともに解説するので、参考にしてみてくださいね。※注意:多くの局面では悪い手であるという意味で、すべての場面で悪手であるとは限りません。局面によっては有効な手になる場合もあります。序盤にポーン...
コツ・学び方

チェスを継続するコツ 6選

チェスを継続するためにここではチェスを継続するためのコツを紹介します。長く続けたい方は試してみてください!毎日ほんのわずかで良いのでチェスに触れる毎日これだけはやるという限りなく低いハードルを設定して、それを続けましょう。0ではなく1だけで...
初心者向け

チェス用語一覧【画像・gif付き】

はじめに(★は基本用語)各記事で出てくるチェス用語について、よく出てくるものを中心に意味をまとめました。チェス用語に満たない、初心者にはわかりにくい言葉も含めています。より深く知りたい場合は関連記事を参考にしてください。用語は無理に覚えず、...
オープニング(定跡)

【チェス初心者向け】どこに駒展開すればいい?

はじめに初心者のうちは「駒を展開するのが序盤は大切と言われるけど、具体的にどこに動かせばいいかわからない」という人が多いと思います。特に初心者帯では、定跡からすぐに外れて独特な手が指されるので、何を指したら良いかわからなくなりがちです。この...
コツ・学び方

【チェス】初級者(800~)になるために学ぶこと9選

初心者から初級者を目指すチェスを始めて、「レベルアップしたい!」と思ったら、まずはこの記事で紹介している内容から始めてみましょう。駒の動きを知ったばかりの初心者から、chess.comでいうラピッドレーティング800~になるために身につけた...
エンドゲーム(終盤)

【チェス初心者向け】ポーンエンディングの基礎

ポーンエンディングとは?ポーンエンディングとは、チェスにおいて「キングとポーンだけ」が存在するエンドゲーム(終盤)のことです。ポーンエンディングを理解できれば、たった1つポーンが多いだけでも勝てる確率が上がります。この記事では基本的なものを...
コツ・学び方

【チェス】Chess.comの使い方・活用法

Chess.com(チェスドットコム)とは?Chess.comは最大規模のチェスサイトです。登録方法、使い方、できること、活用法を紹介します。CPU対局、対人対局、解析、タクティクス問題、レッスンなど一通りの機能がそろっています。どこのサイ...
コツ・学び方

【チェス初心者向け】実戦でのタクティクスの見つけ方

対局中に効率よくタクティクスを発見するポイントを紹介します!