コツ・学び方

【チェス】なぜ勝てない?原因・理由12選

チェスで負けてしまう理由をご紹介します。知らず知らずのうちにこれらに当てはまっていないか確認してみましょう。
ミドルゲーム(中盤)

【チェス】フィアンケットに対する攻め方は?対策は?【vs Fianchetto】

フィアンケットの崩し方のアイデアをご紹介します。攻撃の引き出しを増やして有利な展開に持ち込めるようにしましょう。キングズインディアンディフェンス、シシリアンドラゴンに対する攻撃のオプションにできます。
ギャンビット

クイーンズ・ギャンビット/Queen’s gambit【チェス定跡】

白番初手d4開始の、2手目黒番がe6とする序盤とするオープニングです。チェスで最も人気のあるd4オープニング(定跡)の一つです。
ギャンビット以外

King’s Indian Defense/キングズ・インディアン・ディフェンス【チェスの定跡】

King's Indian Defense/キングズ・インディアン・ディフェンスについて、実戦で使えるよう解説します。相手のd4に対してNf6と開始する、白の様々なオープニングに対して使える汎用性の高いオープニングです。開始直後に相手のポーンに対して挑戦していかないので、ある程度自分のペースで駒組みができます。フィアンケットをすることから、ナイトとビショップのコンビネーションであるディスカバードアタックのできる形が組み込まれています。
ギャンビット以外

French Defense/フレンチ・ディフェンス【チェス定跡】

初手e4に対する堅いオープニングがフレンチ・ディフェンスです。激しい展開を好まない人におすすめ。実戦で使える3つのバリエーションを解説していきます。(アドバンスバリエーション /エクスチェンジ・バリエーション/ルービンシュタイン・ヴァリエーション )
ギャンビット以外

Schliemann Defense/シュリーマン・ディフェンス【チェス定跡】

ルイロペスに対する黒のオープニング、Schliemann Defense/シュリーマン・ディフェンスを解説します。f5をテイクされる場合、されない場合どちらも押し込まれすぎず十分戦える攻撃的な展開に持ち込みやすいオープニングです。ルイロペス対策の選択肢になるオープニングです。
ギャンビット以外

【シシリアンディフェンス/Sicilian Defense】ナイドルフ・ドラゴン【チェス定跡】

シシリアンディフェンス/Sicilian Defense、ナイドルフバリエーションのよくあるラインについて意図と流れを解説します。このオープニングには多くのバリエーションがありますが、実戦でよくあるラインを知っておくことが重要です。
ギャンビット以外

Caro-Kann Defense/カロ・カン・ディフェンス【チェス定跡】

Caro-Kann Defense/カロ・カン・ディフェンスについて、実戦で使えるよう解説します。守りを固めたい人におすすめのオープニングです。3パターンを把握しておけば大体の状況に対応できます。
ギャンビット以外

Scandinavian Defense / スカンジナビアン・ディフェンス【チェス定跡】

Scandinavian Defense / スカンジナビアン・ディフェンスについて解説します。セオリーではクイーンは最序盤では出さないほうが良いのですが、このオープニングでは比較的安全な場所にクイーンを配置したままマイナーピースを展開していけるメリットがあります。中央へすぐにカウンターを仕掛け、中央支配させない狙いがあります。
ギャンビット以外

Stonewall Attack/ストーンウォール・アタック【チェス定跡】

白番初手d4、Stonewall Attack/ストーンウォール・アタックについて、実戦で使えるよう解説します。中央にポーンの壁で守り、キングサイドへ攻撃を仕掛けるオープニングです。キングサイドのナイトを中央へ移動した後、クイーンを展開したり、ルークリフト、またはポーンによりキングサイドを崩していきます。
ギャンビット以外

Ruy Lopez/ルイ・ロペス【チェス定跡】

初手e4、Ruy Lopez/ルイロペスについて解説します。チェスにおいて守りたい基本的な考え方が詰まっているため、チェスをやり始めて数局はこのオープニングをやってみることをおすすめします。ルイ・ロペスの特徴と狙いについて解説します。
ギャンビット以外

開始直後のクイーン攻撃、どう守る?(vs Wayward Queen Attack)

開始直後のクイーン攻撃対策について、実戦で使えるよう解説します。チェスを始めて直面する問題の一つがクイーンの早期攻撃です。守り方をわかっていないとルークを取られてしまったりすぐにチェックメイトされてしまいます。今回は厄介なクイーン攻撃に対するスタンダードな守り方をご紹介します。
初心者向け

【チェス】覚えておきたいチェックメイトのパターン10選

チェックメイトとは何でしょうか?チェスには将棋は発生しにくいチェックメイトの方法やチェス独特のチェックメイトの方法があります。どのようなメイトがあるか見ていきましょう。チェックメイトの形を覚えることで攻めの方針を立てやすくなります。「チェックメイトのこのパターンがありそうなので、逆算してこう攻めよう」といった具合です。知っているチェックメイトのパターンを増やして終盤力を磨きましょう。
ギャンビット以外

vs Petrov Defense/ペトロフ・ディフェンス【チェス定跡】

チェスのオープニング、Petrov Defense/ペトロフ・ディフェンスに対する戦い方について、実戦で使えるよう解説します。
ギャンビット

Danish gambit/ダニッシュ・ギャンビット【チェス定跡】

Danish gambit/ダニッシュ・ギャンビットについて、実戦で使えるよう解説します。ポーンを3つ捨てることで、こちらのビショップの展開速度を上げキング側を攻撃できるようにする狙いがあります。一長一短ありますが、毎回同じおとなしいオープニングをしている人は気分転換にやってみるのはどうでしょうか。
ギャンビット

Englund Gambit/イングランド・ギャンビット【チェス定跡】

Englund Gambit/イングランド・ギャンビットについて、実戦で使えるよう解説します。ポーンを犠牲にしてピースの展開速度を上げることが目的のオープニングです。また、その展開速度の速さにより相手のクイーンをテイクできるチャンスもあります。
ギャンビット

King’s Gambit/キングズ・ギャンビット【チェス定跡】

e4開始、King's Gambit(キングズ・ギャンビット)について、実戦ですぐ使えるよう解説します。キングの安全と引き換えに攻撃的な展開にできるオープニングです。リスクを負うかわりに驚異的な攻めで相手を攻め落としたい人におすすめ。
ギャンビット以外

Fried Liver Attack/フライドリバーアタック【チェス定跡】

チェスの攻撃の基礎の基礎と言えるFried Liver Attack(フライドリバーアタック)についてご紹介します。この攻撃は簡単で破壊力があり、初心者帯では必ず見かけるものです。フライドリバーアタック狙いで開始しなくても展開によってこのアイデアが活かせる場面がありますので、ぜひ知っておきましょう。
ギャンビット

Scotch gambit/スコッチ・ギャンビット【チェス定跡】

初手e4、Scotch gambit(スコッチギャンビット)について、実戦で使えるよう解説します。攻撃的なフライドリバーアタックを活かせるオープニングです。大まかな流れをつかんで実践で使ってみましょう!
ミドルゲーム(中盤)

【チェス】対局で優位に立つテクニック・Tips 21選

チェスで優位に立つテクニックをご紹介します。相手のマイナーピースをタダで取ったり、ポジションを有利にする一手を知りましょう。直接の駒得に繋がらなくても対局を有利に進めるのに役立つ考え方もご紹介します。